龍岸寺では、法事等のご供養を随時承っております(ただし事前にご連絡ください)。
なお、これまでの信仰を尊重いたしますが、龍岸寺では浄土宗の法式にのっとって法要を行います。
お布施の金額は、あくまで目安としてお考えください。

四十九日、一周忌、三回忌等の年忌法要法事
読経して故人への追善回向をいたします。本堂での法事も、ご自宅での法事も、ご要望に応じて承ります。なるべく、希望日時の1週間前までに、ご相談ください。
龍岸寺で法事をされる場合、開始時刻の30分前より控室をご用意しています。ご活用ください。
●所要時間:1時間程度(読経、法話、墓前供養)
●お布施:3~5万円以上
※本堂での法事の場合、お布施とは別に、供花・供物料として5,000円(檀信徒以外は1万円)をお願いいたします。
※ご自宅での法事の場合、お車代(随意)をお願いいたします。
※法事をつとめられる際には、塔婆(施主お1人につき5,000円/ご夫婦での連名は可)を1本以上お供えください。
※法事に合わせてご納骨をされる場合は、納骨供養料として3万円程度をお願いいたします。

お葬式
葬送儀礼おいては、以下の一連の法要をおつとめすることになります(要望により柔軟に対応いたします)。
初七日は、本来葬送儀礼とは別につとめるものですが、近年の慣例として、葬儀当日、火葬を終えた後に執り行うことになっていますので、あわせて記載しています。
①枕経:ご逝去されて早々に故人の枕元で読経し、仏弟子となっていただくための作法を授けます。
②通夜:葬儀前日の夜に読経し、故人を偲ぶとともに、極楽往生を願います。
③葬儀:引導作法を行い、阿弥陀如来の導きをいただき、故人を極楽浄土へと送ります。
④初七日:四十九日続くと言われる極楽浄土への旅路が、無事平穏であることを願う法要です。
●お布施(枕経・通夜・葬儀):20~30万円以上
●お布施(初七日法要):3万円以上
※戒名料は上記金額に含みます(院号・居士号・大姉号はのぞく)。
※葬儀会館でのお葬式の場合、お車代(随意)をお願いいたします。
なお、龍岸寺では、本堂でのお葬式をお勧めしています。厳かで和やかなお葬式になりますし、費用面においても喜ばれています。ぜひご検討ください。
その他、月参り、お盆供養、開眼供養(お魂入れ)、撥遣供養(お性根抜き)などもご相談ください。
また、ご供養に関する冥加料についても、お問合せください。