お寺でお葬式
お寺でお葬式を挙げませんか?
お世話になった大切な方と過ごす最期の時間。
数百年という長い年月にわたり、多くの人々を送ってきた伝統ある空間で、
心からよかったと思えるお葬式を挙げていただきたいと願っています。
まずはお気軽にご相談ください。
葬儀プラン
以下の写真より、ご希望のプランを選択してください。写真以外のプランも、ご要望に応じて臨機応変に対応いたします。なお、写真に記載の金額はすべて税抜きです。
※写真はクリックして拡大できます。
会場写真

山門
参列者は山門から本堂等へとお進みください。

控室
開式前後の控室や食事会場としてご利用ください。

駐車場
山門西側にございます。お車でお越しの方はご利用ください。
龍岸寺でのお葬式の流れ
- 【ご逝去当日】お身内の方がご逝去されたら、まずは龍岸寺または京そう(葬儀会社)に連絡ください(電話番号下記)。寝台車を手配し、ご遺体をお迎えにうかがいます。
- 【ご逝去当日】ご遺体を乗せた寝台車が龍岸寺に到着したら、本堂等にご遺体を安置し、枕経をおつとめし、仏弟子となっていただくための作法を授けます。
- 【ご逝去当日】枕経が終わりましたら、龍岸寺および葬儀会社と、通夜および葬儀の日程と内容について打合せを行います。
- 【通夜まで】葬儀プランに応じた祭壇を組み、ご遺体を納棺してご安置します。
- 【通夜当日】ご遺族は30分前までに龍岸寺にご到着ください。通夜ののち、座敷等にて通夜ぶるまい(会食)をしていただくことも可能です。
- 【葬儀当日】ご遺族は30分前までに龍岸寺にご到着ください。葬儀ののち、ご遺族は導師とともに火葬場に向かいます。火葬が終わり、収骨が済みましたら、龍岸寺にお戻りください。初七日法要をおつとめいたします。
※ ご遺族のご意向に沿うように極力つとめますが、 寺院使用日程等の事情により、上記の通りに執り行うことができない場合がございます。ご了承ください。
お葬式に必要な費用
各葬儀プランには、会場使用料、祭壇、霊柩車、スタッフ等、お葬式を執り行うための料金一式が含まれています。他に必要となるのは、供花料(希望される方のみ)、火葬に伴う費用(火葬料金、火葬場に往復するためのハイヤー)、参列者の接待費(粗供養、飲食)、お布施です。以下に詳しく書きましたので、ご参考にしていただければ幸いです。
基本費用 | 上記の各プランより選択してください。 |
---|---|
会場使用料(本堂・座敷) | 各プラン料金に含む。 |
祭壇、花束(送花) | 各プラン料金に含む。 |
遺影写真、骨壺、ドライアイス(2回) | 各プラン料金に含む。 |
御棺、納棺、納棺用具 | 各プラン料金に含む。 |
寺院用具、受付用具、枕飾り、自宅飾り | 各プラン料金に含む。 |
寝台車 | 各プラン料金に含む(1回・10キロメートルまで)。 |
霊柩車 | 各プラン料金に含む(市内)。 |
スタッフ(2名) | 各プラン料金に含む。 |
供花 | 1対2万円(税別) |
火葬料金 | 2万円(京都市外の方は10万円) |
ハイヤー | 1台約2万円 |
粗供養 | 約千円×人数 |
飲食費 | 実費 |
お布施・戒名料 | こちらをご参照ください。 |
その他 | 檀信徒以外の方は、各プラン料金の1割に相当する金額のご寄付をお願いしています。 |
お問合せ
龍岸寺 TEL 075-371-0370 京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564
葬祭センター 京そう TEL 075-681-4287 京都市南区唐橋高田町12 FAX 075-681-4292
※ 24時間365日電話対応いたします。夜間など緊急の場合は、直接 「京そう」まで連絡してください。
※ お急ぎでない場合は、こちらのフォームからのお問合せも承ります。
※ 他社での葬儀も承りますが、本ページ記載の内容は適用されませんのでご注意ください。
※ 上記は2025年3月時点のものです。予告なく変更する場合があります