冥土喫茶ぴゅあらんど★第10回「わたしの信仰 / みんなの宗教 〜真宗・戦時教学から読み解く、解釈の波紋〜」

冥土喫茶ぴゅあらんど★第10回「わたしの信仰 / みんなの宗教 〜真宗・戦時教学から読み解く、解釈の波紋〜」

2018.5.19 (土) 15:00~17:00

終了

社会と宗教の交差点に立って、さまざまなパースペクティブ(観点)から、現代日本の信仰のかたちについて考えてみる昼下がり。

世間の濁流の中には、便宜上枠づけられた【仮の答え】が氾濫しています。
人々はそれを「情報」や「知識」と呼んでありがたがりますが、果たして普遍的な【答え】というものは存在するのでしょうか。

ーーー “ 私にとって ” その【答え】とは一体なんなのか。

理由や意味、意義などを超えたところで自己の矛盾の狭間に信仰を落とし込む=「腑に落ちる」ことを志向するベクトルは、主観的な宗教経験の中に横たわっています。

それら主観を束ねる組織としての「教団」。
絶対的な価値観として与えられる「教義」。
ベクトルの延長線上にある「教化」。

「無常」の教えの中で、信仰を組織化すること、そしてそれを維持運営していくということの矛盾が、摩擦し続けています。

第10回ぴゅあらんどのゲストには、真宗大谷派教学研究所の 名和 達宣(なわ たつのり)さんにお越しいただきます。

真宗寺院の長男として生まれた名和さんは、大阪大学で哲学を学んだ後、大谷大学大学院の真宗学専攻へ進まれました。
その後、自坊への帰寺、宗門における学校教育幹事職を経て、親鸞仏教センター(東京)にて清沢満之研究会を主宰し、「異領域間の対話」の可能性を探究してこられました。
現在は真宗大谷派教学研究所(京都)にて、近代教学の研究に努められています。

名和さん自身が感じてこられた、組織の抱える「業」と、そこに見出される希望。

切実な問題意識に起因する緻密な言葉が、とても分厚く実感を伴ったものとして響きます。

渋滞する【仮の答え】による閉塞状態に陥りがちな組織に、【問い】という「一石を投じる」こと。それがもたらす波紋について。
そして、その連続によって紡がれてきた<近代> の潮流は、わたしたちの生きる【現代】にどう接続されているのか。
「清沢満之」とそれをとりまく戦時教学の流れから、信仰と組織のあり方について考えます。

ゆる〜くまったり、お茶でも飲みつつ、語らいましょう!

■会場:龍岸寺

〒600-8247京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564
■チャージ料:1,500円(学生 1,000円)

■ゲスト:名和達宣
※プロフィールは後日加筆します。

■定員:30名
■電話:075-371-0370(龍岸寺)
■お問い合わせはこちらから受け付けています。

※駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。

イベント詳細

日時
2018年5月19日(土) 15:00~17:00
場所
龍岸寺
〒600-8247
京都府京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564

アクセスマップ

地図を読み込んでいます...

参加申し込み

現在、予約受付期間ではありません。